写真の力で世界を変える、そんな魔法のような体験を

チェルノブイリからケネディまで:フスコによる歴史の証言

目次

写真家としての初歩

ポール・フスコ(John Paul Fusco、1930 – 2020)は、1930年8月2日にマサチューセッツ州レオミンスターで生まれました。14歳で写真を趣味とし始め、1951年から1953年の朝鮮戦争中はアメリカ陸軍通信隊で写真家としての経験を積みました。その後、オハイオ大学で写真ジャーナリズムの学位を取得し、ニューヨーク市でプロの写真家としてのキャリアをスタートさせました。

社会に光を当てる

フスコはLook Magazineでの仕事を経て、1968年にロバート・F・ケネディの葬列列車の沿線での哀悼の人々を捉えた写真シリーズで知られるようになりました。彼の写真は、貧困、ゲットー生活、HIV危機の初期、アメリカの文化的実験など、社会問題と不正義を記録しています。また、カリフォルニアのデラノ葡萄ストライキを記録した写真は、農民労働者の組合結成の闘いを世に知らしめました。

マグナム・フォトとの関わり

1973年にマグナム・フォトのアソシエイトとなり、翌年正式メンバーに。Fuscoの国際的な活動はヨーロッパ、中東、東南アジアの出来事をカバーしました。特に、チェルノブイリ核災害の後遺症を2ヶ月間撮影した作品は、国際的な注目を集めました。彼の写真は、LifeやNew York Times Magazineなどの著名な出版物に掲載されています。

おすすめの写真集

Paul Fusco: RFK

  • 特徴:『Paul Fusco: RFK』は、ロバート・F・ケネディ暗殺40周年に際して発行された、待望の作品集です。フスコの名高い『RFK Funeral Train』の続編として、これまで未公開だった70枚以上の画像を特集しています。これらの画像の多くは、アメリカ議会図書館が保管する「Look」マガジンコレクションの未利用のスライドから選ばれたものです。1968年、「Look」誌のスタッフフォトグラファーとして、フスコは葬儀に関わるすべてのイベントをドキュメントするよう命じられました。彼の写真は、ケネディの棺を運ぶ葬列列車を迎えるために線路沿いに立つ何千ものアメリカ人だけでなく、ニューヨークのセントパトリック大聖堂に集まった哀悼者や、アーリントン国立墓地での夜の埋葬式も捉えています。
  • 見どころ:この作品集は、フスコの画像が公共の意識に焼き付けられて以来、新たに発見された写真と、2つの前作(1999年の限定版と2000年のトレード版)に収められた葬列列車の古典的なイメージを並べて提示しています。『Paul Fusco: RFK』は、この伝説的な写真家の類稀なる達成を新しい視点から描き出し、写真報道における偉大な努力のひとつとして、そしてアメリカ史のこの転換点を記録した比類なきドキュメントとして、このクラシックな作品群の地位を固めるのに役立ちます。フスコのキャリアは朝鮮戦争中の米軍信号隊での写真撮影から始まり、彼の作品は世界中で広く出版され、展示されています。

写真を通じた世界へのメッセージ

フスコの作品は、写真が社会に与える影響の力を示しています。彼は、米国のサービスメンバーの葬儀を記録した「Bitter Fruit」など、個人的なプロジェクトを通じて、戦争の現実を伝えました。彼の死後、彼の写真はマグナム・フォトのアーカイブやテキサス大学オースティン校のHarry Ransom Centerで保管され、後世にその遺産を残しています。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

写真が好きなあなた、アートを学ぶ学生さん、プロのカメラマンにも、ぴったりの内容が満載!このサイトでは、写真家の作品を通して、感動の物語や心を動かす瞬間を共有します。写真の力で世界を変える、そんな魔法のような体験を一緒に楽しみましょう。

目次